向き合い方
僕は21歳の時に病気になりました。
これから先も完治はしないけど。
今はこうして美容師を続けてます😊
病気の治療をしながら働かれているお客様がいらっしゃいます。
そんな時は病気の経過や今後の流れ、中でも1番お話しする事は気持ちや精神などのメンタルな部分をお話ししてます。
先日もそんな話題の話しをしていた時にちょっとだけ僕の話しをしています。
そのまま書きますね〜。
やっぱり、いつ治るかも分からない。
しかも、治るかどうかさえ分からないのって、嫌だし、諦めますよね!
だってこの先、自分がどうなるか分からないでしょう。
治療や薬が、やっても同じって思っちゃう。
先の事が分からないから不安だし悲しくなりますよね、誰だって。
僕の場合は、約一年間毎日通院して治療。
それからまっすぐ帰らないで1〜2時間は、姪浜(実家)の海を見てました。
その時の僕の居場所が海だったんです。
家に帰っても両親からは、あんたはいいね!なーんもしないで、じーとして。と言われてたから、家には居場所が無かったんです。
僕の場合、担当医のOKが出るまでは、絶対安静だったし、この病気になって信じて治療する気力も無いし、気持ちも最悪で何にもする気が無かったのもあります。
海に行くと1人になれたから行ってました。
自分のこと、病気の事、なんでこうなったのか?、これからの不安、上げたらキリがないくらい1人で思い考えました。
だけどね、毎日同じ思いと考えの繰り返しなんです。
だから、自分が嫌になる。
今思うとそのまま海に飛び込まなくて良かったと思います。
8ヶ月位、そんな毎日を繰り返していると、ある日突然、突然怒り💢の気持ちが強くなり、〝も〜あの家嫌だ!早く出たい〟って決めました。
やっぱね〜。
言われるんですよ、同じ事を親から何回も。
近所の方には、〝こんなになってかわいそう〟って泣かれるし💦
変わった僕の姿をこれまた、近所の方が見に来るんですよ。
見世物じゃ無いし。
泣きたいのは僕やけどね。
そんな事も続いて、1日でも早く家出たい!って思いました。
それから、治療にいい事や病気に効く事を聞いたり、調べたり、やった事なくても、自分には出来ない事でも全てやりました。
ただ一つだけ、自分にあるのは時間だけ。
たっぷりあるのでやりました。
あの当時、スマホあったら便利だったろうな〜。
当時は、スマホやパソコンないですからね。
治療から10ヶ月位で、ちょっと回復。
1年経った時に、通院が毎日から週一になりました。
1年2ヶ月で、バイトのOKが出て。
1年6ヶ月で、担当医から〝これ以上の治療は無理だからもう来なくても大丈夫だよ〟と言われました。
それは、これ以上治療してもこれ以上回復しないという事です。
でも僕は初めから知っていたので、悲しくは無かったですね〜。
完治しなくてもいい。
それよりも、仕事がフルで出来て家から出れる事が何より嬉しかった〜。
バイトは、飲食店で。
美容師はやらないで、医療関係に行きたかったんです。
求人誌で医療関係の仕事を探すんです。
探すんだけど、美容師の求人ページ見ちゃう😅
毎回そんな事の繰り返しで、やっぱり美容師やりたいんだね自分👍
って感じました。
そしたら次にやる事。
関東の求人誌を取り寄せる😁
当時はインターネットが無いから、こうやって取り寄せます。
当時あったら、どんだけ楽だった事か。
やっぱ、ネットって便利👌
で、面接受けに上京✈️
親には、〝また病気になりに行くとね‼︎〟と散々言われました😅
なんか今思うと、僕の病気の乗りきり方ってマイナスからなのかなぁって。
病気の事が嫌では無く、当時の環境が嫌だった。
環境を変えたかったら治療に前向きに専念すること。
そこから、自分の思考も少し変わったかもしれません。
やれる事は、全てやる。
これは、今もそうですね😉
やれる事は、全てやりたいんです。
それから、やれない事でもやってみる。
普段からやっている事でも、まだないか?って思ってます。
だから、やれる事が無くなった事が今まで無いです。
今は親に感謝してます。
居心地のひじょーに悪い実家を僕に作ってくれなければ変われなかった。
きっと居心地のいい実家だったら、治るもんも治らなく、未だに実家にゴロゴロしてたかもしれませんね😁
と、ここまで。
書ききれてない部分があるんだけど、病気や治療との向き合い方は、それぞれなんです。
直ぐには見つからないと思うけど。
向き合い方を見つけ欲しいです!
そうすれば、一歩前に進みます😊
誰もが、僕と同じ様に見つけられると思ってません。
人は、自分の都合で物事を決められるんですよ。
自分は、見つけられない。
ではなく、自分も見つけられるって都合よく受け止めて欲しいです。
否定を肯定にするのって難しいですけど、やってみると案外出来ますよ。
僕がそうでしたから〜。
0コメント