パーマ
僕がパーマで大切にしていること。
デザインもあるけど
またパーマをかけたくなるようなパーマ。
僕がパーマスタイルを作る上で、いくつかあるので書いておきます😊
楽しめるパーマ
すぐとれたり、ダレたり、パーマかけたくない理由ってありますよね〜。
スタイルにもよりますが、パーマかけるメリットって朝のスタイリングが楽になったり、雰囲気変えたかったり、今髪の毛を伸ばしかけだったりしますよね。
せっかくパーマかけて、すぐとれてしまうと毎日のスタイリングに時間がかかったり、伸ばしかけの髪の毛が気になったり、せっかく雰囲気変えていい感じなのに元に戻ったり。
それならパーマやめようってなります。
だから、パーマスタイルを出来るだけ長く楽しんで欲しいので、パーマがすぐとれない工夫をしてます😉
それでもとれやすい毛質だったり、ダメージレベルが高かったりすると、とれやすい😭
そんな時、ほんとパーマは難しいです。
けど、必ず原因があるので色々お客様からお聞きして原因を突き止めます。
それをやるのもパーマスタイルを楽しんで欲しいから。
パーマのもちは、約2〜3ヶ月くらいの目安でやってますよ。
それから大事な事。
パーマスタイルに慣れている方ならお家でも楽ちんにスタイリング出来たり、ホームケアもバッチリ👍ですよね〜。
初めてや、久しぶりにパーマをかけるお客様には、そのパーマスタイルに合ったホームケアやスタイリングのやり方をお伝えしてます。
ほんと、これ大事👍
パーマかけて終わりだと、お客様がお家に帰っても再現できませんよね〜。
特にこの寒い時期、乾燥もしている💨
ベースの髪の毛の中間部分から毛先は、皆さんが思っているより乾燥してます。
カラーをされていればなおのこと。
もちろんそれも踏まえてパーマもかけますが、そのパーマスタイルに合ったスタイリングやホームケアがあるんですよ。
それをしっかりお伝えして、アフターフォローもしております🙆♂️
全ては、パーマスタイルを楽しんでもらってまた、パーマかけてたいって思ってもらうためです。
そのお客様に似合うパーマデザインをこれからも作っていきたいです。
な事で
久しぶりに
僕もパーマかけまーす✨
試したい薬剤があるので、実験ですけどね。
きっと今年は、薬剤めたくさんリリースされるんだろうなぁ。
皆さんもパーマスタイル楽しんで下さいね〜。
0コメント