美容師がオススメするシャンプーのやり方

シャンプーのやり方って誰からも教えてもらってない事ないですか?


きっと身近な人だと、ご両親が子供の頃に。


僕のオススメのシャンプーのやり方あるので、やってみて下さい😊



シャンプーは頭皮を洗うのがメインで髪の毛はそんなに意識して洗わなくていいです。
よく言われてますが、シャンプー前のすすぎで髪の毛の汚れの70%〜80%は取れます。



それから1番重要なのは、シャンプー後のすすぎを十分にする事。
特にロングヘアの方は、しっかりすすがないと頭皮の炎症や匂いが出てくる事あります。
汗をかきやすいこれからの季節はしっかりやりましょう。

では、オススメのやり方。

①シャンプー前のすすぎは2〜3分を目安にやりましょう。
髪の毛の汚れを落とす効果と頭皮をある程度ふやかす効果があります。

ここで〝注意する〟こと。
シャワーの温度は、36〜38℃で行って欲しいです。
熱めが好きな方は、ぬるいですよね〜。
湯船もそうですが、熱めだと必要な頭皮の油分も流れてしまうので乾燥してしまい、頭皮環境が悪化してしまいます。
悪化するとハリ、コシのある健康な髪の毛が生えてこなくなり、細毛の原因にもなります。
なので、シャワーの温度も大事なんですよ。


②すすぎが終わったら、シャンプーを手に取り手のひらで伸ばして軽く泡だてて、手のひら全部を頭につけて回すような動きで泡を全体に行き渡らせます。

そこからシャンプースタート👍
あくまでも頭皮を洗います。
シャンプーは、指の腹(指紋がある部分)を使って洗いましょう😊
基本は、優しくマッサージする感じて。
でも、ガシガシ洗いたい部分あったりしませんか〜?
そんな時、僕はガシガシ洗って下さいって言ってます😁
ただ、爪を立てて洗わないでくださいね。

これもよく聞かれます。

髪の毛に泡つけなくていいの?って。

長さにもよりますが、泡つけても大丈夫です。
ただ、髪の毛もゴシゴシしないで下さいね!
ゴシゴシすると枝毛や切れ毛の原因に。

だが、しかし❗️

最近のスタイリング剤やオイルで髪の毛に残りやすいのあります😅
そんなスタイリング剤使ってる場合は、しっかりクレンジングしたいので優しく揉み洗いしてくださいね。
残りやすいスタイリング剤やオイル付けてると、シャンプー付けても泡立たないでしょ?
そんな時は、一回では落ちないので二度洗いしましょう。
髪の毛を優しく揉み洗い。
スタイリング剤やオイルが髪の毛に残っていると、カラーの入りが悪くなったり、トリートメントしてもその効果が下がってしまいます😩

使っているスタイリング剤やオイルの種類で違いますので、気軽に聞いてください。
もしくは、担当されている美容師さんに相談してね。



③シャンプー終わったら、すすぎまーす👍

シャンプーのすすぎは、十分に。

僕がオススメする流し方。
シャワーを離して使うのではなく、シャワーヘッドを頭につけて流すのはオススメですよ。
僕らもやる流し方、〝ため洗い〟ができます。
シャワーを離すより頭にくっつけて流す方が頭皮にお湯がたまり、しっかり頭皮に残ってるシャンプーを流せます。
特に流し残しのある、襟足部分などはシャワーヘッドを頭にくっつけて、左右にゆっくり動かすだけでしっかり流せますよ👌

3〜4分目安で流してください。
特にロングヘアの方は後頭部、襟足はしっかりとね。
このため洗い、気持ちいいんですよ!
それから、頭皮を流している感覚がしっかり伝わります。


③コンディショナー、トリートメントつけまーす👍
こちらは、頭皮ではなく髪の毛に付けます。

僕のオススメのやり方
コンディショナーやトリートメントを付けたらなじませて、その後クシでとかす。

クシでとかすと、コンディショナーやトリートメントがより髪の毛の一本一本に馴染んで浸透していきます。
もちろん、2〜3分時間おいてもらって大丈夫です🙆‍♂️
そうする事で流し終わった後ね髪の毛の絡まりがより解消されますよ。
特にロングの方は、コンディショナーやトリートメント付けたのに、乾かす前から髪の毛ね絡まりが凄いってないですか?
ぜひ、バスルームに一本、ジャンボコーム置いて使って下さい。


後はドライヤーで乾かしてね。


乾かし方は、また来月。
オススメのやり方😁


使われているシャンプーやコンディショナー、トリートメントで少しやり方が異なりますが、このやり方はオススメです。

中には、シャンプーを髪の毛までしっかり付けた方がいいシャンプーもあります🧴
INKARAMIもそうですが、1番上のCHRISTIE MARCAUは、髪の毛にもつけないともったいない。
何故なら、髪の毛がプルンプルンしまーす。
それくらい、髪の毛にもいいシャンプー🤩

オススメなシャンプーのやり方を書きましたけど、ザックリしか書いてません。
他にもともと頭皮にトラブルがある方や頭皮が乾燥していたり、オイリーだったり。
そうすると使う物や洗い方が変わります。


そんなお話し聞きたくないですか〜?


そんな時はいつでも気軽にご相談下さいね。


そのお客様に合ったシャンプーのやり方があるんです。
シャンプーもケアに繋がる大事なもの。
洗いすぎも、洗わなさすぎもいけないですよね。
お客様に合ったシャンプーのやり方でこの先5〜10年後もより良い頭皮環境に。





0コメント

  • 1000 / 1000