選び方のポイント

世の中沢山の商品がありますよね〜。


ショップにネット、沢山あります。
皆さんの選ぶポイントはなんでしょうか?


今回は、サロンで使っているスタイリング剤や薬剤が何を基準に選んで使っているか書きますね。



時代や年代に流行りがある中で商品を選ぶのはなかなか大変です。
何を基準にに選ぶのかがしっかりしてないと選べないです。

サロンで使っているスタイリング剤は、それぞれの用途合わせて必要最小限で選んでます。
洗い流さないトリートメントでも、お客様の毛質やヘアスタイルに対してオイルがいいのかヘアミルクがいいのか?
それをつけるだけでスタイリングが出来てなおかつ、ツヤや動きも出る。

また、お客様の毛質やヘアスタイルに対してアウトバスは使わないでヘアクリームでスタイリングして、指通りもツヤも動きも出る。

ワックスなら程よいキープ力と滑らかなつけやすさで、ザザッとスタイリング出来るもの。

中でも最近は、スタイリングした後手を洗わなくてもいい商品があります。
それは、ハンドやボディにも使えるもの。
アウトバスに限られますが好評頂いてます。


シャンプー&トリートメント選びのポイントはしっかり頭皮を洗える事。
髪や頭皮に優し過ぎると洗浄力がダウンします。洗えている様で洗えてないんです。
それから髪に残りやすいオイルやバター系は洗っても髪に残りやすいです。
それからシャンプーしてコンディショナーやトリートメントして乾かすと予想以上にパサついて、毛先がまとまらなかったりしませんか?
しっとり系使っても、しっとりしすぎて重くなったり?

サロンで使っているシャンプー、トリートメントもお客様の毛質やヘアスタイルで使い分けしてます。
優しいシャンプー使ってますけどしっかり洗えます。
それから洗いあがりはもちろんですが、乾かした後のヘアスタイルのまとまりも抜群に良いものを使ってます。


全ての商品選びは、僕が使いやすいものではなく、お客様が使いやすいもの。

だって、〝これ使って、あれ使って、最後にこれ使って下さい!〟ってなんか使う側からすると使いにくくないですか?

1つか2つで完結するのがいいですよね。

できれば1つとか。

それが出来るヘアスタイルのベースデザインだったり、パーマやカラーリングのテクニックだったり、サロンケアがとても大切になってきます。
だから、サロンに通うほどに髪の毛も頭皮もいい状態になる様にしっかり使う商品を選んでます。

そしてもう一つ大切な事はお客様のライフスタイルに合ったものも選ぶ。

例えば出産前と後ではライフスタイルがガラッと変わりますよね。
髪の毛やヘアスタイルの悩みめ変わります。
それから就職活動もそうですよね。
前と後ではライフスタイルが変わります。
そして好きな人ができたりするとまたライフスタイルが変わります。

ライフスタイルとヘアデザイン

すごく大事にしてます。
再現性をウリにしている僕にはとても大切なんですよ。
それから、ヘアデザインもある意味〝育てる〟という認識があります。

薬剤に関してはなかなかマニアックになるので施術中にお話ししてます。

〝こうなりやすいから◯◯さんはこれ使います。〟や〝これ混ぜてます。〟


毎年毎年、新しい商品が出てきますよね!
それはパブリックも同じです。
これから先も新しい商品でいい商品があればリニューアルしていくつもりです。

でもなかなか見つからないですね😭

それから、全く関係ないですが大雨の後バス待ちで虹がかかったんですよ。
しかも目の前で、分かりづらいけどダブルで。

病院が山の上だからなか〜。

こんなにはっきりとキレイな虹見たの何年ぶりだろ。

それからこの日は夕方もキレイでした。
やっぱこのタイミングで雨が上がるといいですね。

[12月のお知らせ]
31日大晦日まで営業してます。
30日は月曜日ですが営業してますよ👌
今月は半ばから混み合いそうなんで、お時間決まったら連絡して下さいね。
ちなみに前半は空いてます😁

今月は今年1年間の感謝と心を込めて切らせて頂きます✂︎
ご予約お待ちしてます。







0コメント

  • 1000 / 1000