グレイヘア

グレイヘア。


活かしたり、消したり、隠したりするカラーテクニックがありますよね。


特に女性にとって白髪は気になる。


そう、すごーく気になる。


サロンでも白髪染めの時はもちろん、最近白髪が気になり始めてカラーをする際にお話ししていることを書いてみます。


ご参考になれば幸いです。





【男性、女性で白髪が多い部分が違う】

これは個人的なまとめですが、僕が担当してきたお客様でデータ取ると男女で白髪が生えてきたり、多くなっていく部分が違います。


女性は顔の際の部分、顔回り、それから中心部分や分け目あたりから生えてきて増えていきます。

お客様に説明するときは〝Tゾーン〟と勝手に名前つけて言ってます。


男性は、サイドの生え際や頭のハチ下の部分から生えていき増えていきます。

お客様に説明する時は、〝Uゾーン〟と勝手に名前つけて言ってます。


なぜ男女で白髪が生えたり増えたりする部分が違うのかは調べてみたけど分からない。

なんとなーくだけど、ホルモンのバランスや自律神経など関係しているんではないかと思ってます。

もちろん遺伝、ストレスなど一般的に言われている事も関係しているはずです。


じゃ、その白髪をどのようにして染めるのか?を提案させて頂いてます。


それからカラーを止めるタイミングなんかもお客様によってあります。
そんな時に染まっている髪の毛をこれからどうしていったらいいのか?もご相談、ご提案させて頂いてますよ。


【カラーケア】

白髪になる原因は細胞の老化によるものであると論文にも書いてある通り。

じぁ、なんで老化していくのか?

それは肌と同じで酸化して起こる老化もその原因の一つにあげられます。

これをほっておくと白髪になりやすくなったり、髪の毛が細くなったり、、髪の毛のハリコシも損なわれていきます。

細毛や髪のハリコシが無くなれば次第に根本はぺちゃんこになっていき、分け目などから地肌が見えやすくなったりします。

今はいいかもしれない。

だけど、3年後、5年後と歳を重ねるにつれてそんな悩みが増えていきます。

なんでもそうだけど予防って、〝そうなってからでいいっか!〟だともう遅いです。

できれば、〝そうなる前からやっとく!〟のがいいと思っているので、カラーケアをおススメしています。

予防すると育毛などもそうだけど、気になる症状や悩みを少なからず遅らせる事ってできる。


【今や細胞レベル】

細胞は好きでよく見るんだけど、僕には細胞が〝Fluid art〟にしか見えない😁



最近は薄毛や白髪も細胞レベルになってきてます。

白髪の発生するメカニズムでも幹細胞が関係していることも分かっているし、育毛でも幹細胞。

今までだと毛根や毛乳頭とかそんなレベルではなく、その毛根を再生するには?って研究が進んでいる。

ということは毛根や毛母細胞をなんとかするよりは、バルジ領域にある幹細胞をなんとかすると再生できる。

なんやら難しいですよね~。

そんな再生治療が2022年から始まるかも。


でもこれは白髪ではなく育毛ね。

美容室での医療行為はやっちゃダメ。

だけど美容室ならできる事ってあるんですよ!

美容師ができる頭皮や髪の毛のケア。

頑張ってやっていきましょう!(僕が)

白髪の細胞レベルの研究は後もうちょいですね〜。

昨年、白髪をグレーまでは出来るようになっているけど免疫細胞が邪魔してしまう。

今後に期待。




これ以降は、ボヤキです😏

ネット開けば沢山出てきますよね〜。

商品にしても知識にしても情報にしても。

たまに美容師ではない方がシャンプーやトリートメントの評価をしてます。


読んでみると成分評価ですよね。
確かに何が入っているのかで効果や価格なども分かると思うんだけど。
果たしてそれが全てなのか?って考えるとそうではない。
足し算引き算で作っていると思うんです。
入っている成分も大事だけど、使う方の頭皮や毛質に合わせて作っているからそれが全てではないんじゃないかな〜。
僕自身も数年前に比べたら、シャンプーやトリートメントを選ぶ基準が相当違う。
それだけいい商品もあるし、重要視する部分も変わってきたのは、やっと知識と経験をどうにか活かせるようになったから。
成分評価だけではないんですよね〜、その辺は。

これからも知識も経験もお客様に全力投球でいきたいと思ういます。

的なボヤキでした😅




0コメント

  • 1000 / 1000