髪の毛と水分

秋めいた季節。


秋から冬へと変わっていきます。


今回は、普段サロンワークでお話ししている季節と髪の毛の話しです。





季節と髪の毛ってすごく関係するし影響がでます。
1番は湿度です。

[湿度が高い]
・クセがでる、出やすい
・膨らみやすい、広がりやすい
・髪の毛の指通りが悪い
・ごわつく

[湿度が低い]
・パサつく、ごわつく
・ボリュームが出ない
・静電気


まだあるけど代表的なのをあげてます。
よく〝夏のダメージが!〟って言います。
ダメージ=紫外線
みないな印象。
確かにそれもあるけど、それだけではない髪の毛とダメージの関係。
そんな事が季節で違うんですよね。

ここからは、秋冬で注意したい事を書いていきます。

【秋】
いい季節ですよね!
髪の毛も皮膚にも影響が少ない季節😊
1番感じているのはくせ毛の方じゃないでしょうか。

くせ毛の方は、夏に比べたらクセが弱くなったり、膨らみにくくなったりしますよね〜。
髪の毛の指通りも夏に比べたらいいし、ツヤも少し出てきます。
毎日のスタイリングが簡単、楽になりますよね。

直毛の方は、あまり影響を受けない元々の毛質に。
夏よりもツヤも出やすくまとまりのある髪の毛。

【冬】
秋とはガラッと変わります。
着るものも厚手の洋服やマフラーなどしますからね〜。
くせ毛の方は、もっとクセがおちついてきますが、乾燥がひどいと膨らみます。髪の毛も硬くゴワゴワしていく。

直毛の方はぺったんこになり、髪の毛の指通りが悪く引っかかりやすくなり、静電気を帯びやすいです。
次第にパサパサ、ゴワゴワしていきます。

なんでそうなるのかは、髪の毛の元々のダメージもあるんですが、髪の毛と水分が関係してるからなんです。
髪の毛はタンパク質でできてます。
髪の毛の中の水分が均一かどうかは、タンパク質の結びつきによります。その結びつきにも色んな結びつきがあるんですが、ある結びつきが多いと水を吸いにくく硬く変化していくんです。
その結びつきが不均一だと、水分を吸うところも不均一。
直毛はこの結びつきが均一だから水分も均一。
くせ毛はこの結びつきが不均一だから、髪の毛の水分を吸うところだけ膨らんで、水分を吸いにくい部分はあまり膨らまないから髪の毛がカールします。
髪のうねりが雨の日に多いのは、空気中の水分が多く、髪の毛がたくさん水分を吸うためなんですよ。
だから髪の毛と水分ってすごーく関係してるし、髪の毛にとって水分って大事なんだな〜って覚えておいて下さい。




話しをサロンワークでお話ししてます。
もちろん1人1人毛質が違うので、個々にお伝えして、季節でカットのやり方、パーマのかけかた、カラーのやり方も変えています。
季節で変えていく方がヘアスタイルもキマリやすいですし、髪の毛のダメージも軽減できます。

後、出来ればホームケアやスタイリング剤なんかもちょっと変えたり、一つ加えたりするともっといいです。

秋、冬でサロンに置いているオススメな商品です。
どれも髪の毛の水分を大切にしたり、水分を補ってくれる商品です。
気になったらぜひお試しを。

お客様にもお話ししてますが、足し算引き算で選ぶ、もしくは選んでもらえるといいですよ。
必要なものは髪の毛に足していく。
静電気の発生を防いだり、ツヤとまとまりをあたえたり、自然なボリュームをだしたり。
それをやる事で元々の髪の毛のダメージや季節の変化にも毎日気にせずケアできます。
この秋冬はしっかりやっていきましょうね。

それから


髪の毛とは関係ないけどコレ使ってます😁
ガードしてくれる優れもの。
ハンドクリーム代わりに使ってます!
濡らした手に塗るだけだから便利ですよ。
水仕事する前にやるとある程度指や手の乾燥を防いでくれます。
こちらも気になったらお試しを。






0コメント

  • 1000 / 1000